ブログ 目次 虫歯 子供の虫歯菌はどこから来るの?① 子供の虫歯菌はどこから来るの?② 子供の虫歯菌はどこから来るの?③ 2次象牙質 根の治療 かぶせ物(さし歯)の治療 抜歯までの段階 虫歯の進行 虫歯のお話 虫歯菌の感 […] 詳しく見る
歯周病に関する様々なこと ◆全身の病気と歯周病の関係 あらゆる全身疾患と歯周病の関連性が近年の研究により指摘され始めています。 歯周病との関連を挙げられているものには呼吸器系疾患、心疾患、糖尿病や妊娠などがありますが、なかでも糖尿病との関連は深く […] 詳しく見る
赤ちゃんの歯磨き 産まれたばかりの頃は歯が生えていませんので、 ガーゼなど、柔らかい布を濡らして口の中の粘膜を拭いてあげてください。 生まれてから半年くらいすると少しずつ歯が生えてきます。 この頃はうがいがまだできませんので、汚れがかなり […] 詳しく見る
ホワイトニングの白くなるしくみ 歯が黄ばんでくる理由 歯の表面にはエナメル質があり、その内面に象牙質があって中心に歯の神経(歯髄)があります。 エナメル質は白い半透明の層でできており、象牙質は名の通り象げ色(茶色)をしております。 &nb […] 詳しく見る
ホワイトニングのいろいろ 歯の表面の色を明るくする方法 ①歯面清掃(ティースクリーニング) 歯に付いた汚れ(タバコのヤニや茶渋)を綺麗に落とします。 元々の自分の歯の色を復活することができます。 &nbs […] 詳しく見る
ホームホワイトニング 特 徴 濃度の薬剤を使い、長時間かけてじっくりと白くしていきます。(通常約2週間程度は必要です) 時間をかけてじっくり作用させるので、薬剤が深くまで浸透し、よりいっそう白くなり、その白さも長持ちします。 例 […] 詳しく見る
オフィスホワイトニング 特 徴 高濃度の薬剤を「光」で活性化し、エナメル質に付着した着色物質を短時間で分解しますので、一気にある程度の白さになります。その反面、ホームホワイトニングを行った場合と比べて、色の後戻りが早いといった特徴があります。 […] 詳しく見る
院内勉強会 この間の土曜日の夜、診療が終わってから院内での勉強会を行いました。 衛生士と技工士は、挨拶や普段の会話はするのですがそれぞれの仕事についての情報共有を行う場があまりないのが現状です。 ですのでお互いに理解をしあえると更に […] 詳しく見る